待望のフルモデルチェンジを果たしたアウディQ5。その洗練されたデザインと進化した性能に心惹かれ、購入を考えた時、真っ先に気になるのが「納期はいつになるのか?」という点ではないでしょうか。
この記事では、正式な発売日や主要グレードの価格帯といった基本情報から、フルモデルチェンジでどう進化したのかを詳しく解説します。
刷新されたエクステリアやインテリアのデザイン、そして新プラットフォームと新エンジンがもたらす走りの変化まで、気になるスペックや価格を徹底的に深掘りします。
そして、最も重要なテーマであるアウディQ5の納期問題については、少しでも早く手に入れるための『3つのコツ』を特別に公開。
この記事を最後まで読めば、新しいQ5の全てがわかり、賢く購入するための準備が整います。
記事ポイント
- フルモデルチェンジで何がどう進化したのか、価格やスペックの詳細
- アウディQ5フルモデルチェンジの納期に関する最新状況と、早く手に入れるための具体的なコツ
- オプション料金などを含めた、実際に支払う「乗り出し価格」の目安
- 先代モデルや競合車種(ベンツGLC・BMW X3)との違いと、どちらが自分に合っているか
【アウディQ5 フルモデルチェンジ】納期前に知りたい価格・スペック全情報
- 日本での正式な発売日はいつ?
- 主要グレードの価格帯まとめ
- ポイント①:エクステリア・インテリアデザインの進化
- ポイント②:新プラットフォームとエンジンによる走りの変化
- ポイント③:ボディサイズの変更点と日本の道路での使い勝手
- グレード別 車両本体価格の一覧表
日本での正式な発売日はいつ?
新型アウディQ5シリーズの日本での正式な発売日は2025年7月24日です。同日にアウディ ジャパンから公式発表され、全国の正規ディーラーで一斉に販売が開始されました。2017年に登場した第2世代以来となる、約8年ぶりの全面刷新となります。
主要グレードの価格帯まとめ
新型Q5は、通常モデルの「Q5」、クーペスタイルの「Q5 Sportback」、そして高性能モデルの「SQ5」をラインナップ。注目すべきはその戦略的な価格設定です。
競合となるメルセデス・ベンツGLCやBMW X3のエントリーモデルが800万円を超える中、新型Q5は760万円からという、競争力の高い価格を実現しています。
- Audi Q5(SUVモデル)
- ガソリンモデル: 760万円〜
- ディーゼルモデル: 788万円〜
- Audi Q5 Sportback(クーペSUVモデル)
- ガソリンモデル: 795万円〜
- ディーゼルモデル: 823万円〜
- SQ5 / SQ5 Sportback(高性能モデル)
- SQ5: 1,023万円〜
- SQ5 Sportback: 1,058万円〜
- edition one(発売記念限定モデル)
- Q5 edition one: 919万円〜
- Q5 Sportback edition one: 954万円〜
ポイント①:エクステリア・インテリアデザインの進化
まずは、多くの自動車ジャーナリストが絶賛する新型Q5の内外装を、動画でチェックしてみましょう。光の当たり方で表情を変えるボディラインや、先進的なデジタルコックピットの実際の動きは必見です。
新型Q5のデザインは、従来モデルの魅力を受け継ぎながら、より現代的で洗練された「正常進化」を遂げました。
新型Q5 デザイン進化のポイント
エクステリア
存在感を増したフロントグリル
アウディの象徴であるシングルフレームグリルがよりワイドで低重心なデザインに。力強く洗練されたフロントマスクを演出します。
カスタマイズ可能な先進ライト
8種類から選べる点灯パターンやアニメーション機能を搭載。自分だけの個性を表現し、所有する満足感を高めます。
インテリア
未来的なデジタルステージ
物理ボタンを大幅に削減し、大型ディスプレイを中央に配置。直感的な操作性とクリーンで未来的な空間を実現しました。
3つの大型ディスプレイ
11.9インチのメーターと14.5インチのセンターディスプレイ、更に助手席用ディスプレイも選択可能。圧倒的な情報量と先進性を誇ります。
新しいフロントグリルとライトのデザイン
ひと目で新型とわかるのが、よりワイドで低重心になったフロントマスクです。
- シングルフレームグリル: アウディの象徴であるグリルは、従来よりも幅広く、平らなデザインに変更され、力強い存在感を放ちます。
- 最先端のライティング技術: 新型Q5の大きな魅力が、自分好みにデザインをカスタマイズできるライトです。上位グレードでは、8種類用意された点灯パターン「ライティングシグネチャー」から好みのデザインを選択可能。車に乗り降りする際には、特別なアニメーションでドライバーを迎えてくれます。
大型タッチディスプレイ中心の先進的な内装
インテリアは今回のフルモデルチェンジで最も大きく進化したポイントです。「デジタルステージ」と名付けられたコックピットは、物理ボタンを大幅に削減し、未来的な空間へと生まれ変わりました。
- 11.9インチ ドライバーディスプレイ: 運転に必要な情報を表示するメーターパネル。
- 14.5インチ インフォテインメントディスプレイ: ダッシュボード中央に配置された大型タッチスクリーンで、ナビやオーディオなどを直感的に操作できます。
- 助手席用ディスプレイ(オプション): 新たに助手席用のディスプレイも設定され、同乗者がナビ設定や音楽選択などを楽しめるようになりました。
ポイント②:新プラットフォームとエンジンによる走りの変化
デザインだけでなく、走行性能も新開発の技術によって飛躍的に進化しています。
走りを変える2つの新技術
新プラットフォーム「PPC」
- SUVとは思えない正確で安定したハンドリング
- 路面からの衝撃を和らげる快適な乗り心地
- 車内の会話が弾む優れた静粛性
新ハイブリッド「48V MHEV plus」
- モーター走行で燃料消費を抑え燃費が向上
- モーターアシストで力強くスムーズな加速感
- エンジン停止中でもエアコンが効いて快適
新開発「PPC」で乗り心地と静粛性が向上
新型Q5は、アウディのSUVとして初めて新世代の車台「PPC」※ を採用しました。これにより、車の基本性能が大きく向上しています。
- 走行安定性の向上: 車両全体の剛性が高まり、SUVとは思えないほど正確で安定したハンドリングを実現。
- 快適な乗り心地: 改良されたサスペンションが、路面からの衝撃をマイルドにいなし、長距離でも疲れにくい快適な乗り心地を提供します。
- 優れた静粛性: プラットフォームの進化は静粛性にも貢献。もともと静かさに定評のあったQ5ですが、新型ではさらに磨きがかかっています。
※ PPC (Premium Platform Combustion): アウディが新開発した、内燃機関(エンジン)を搭載するモデル向けの新しい車台(プラットフォーム)のこと。
全モデル電動化「48V MHEV plus」で燃費と加速感を改善
新型Q5のパワートレインにおける最大のトピックが、全モデルに搭載された「48V MHEV plus」※ です。これにより、走行性能と燃費効率の両方が大幅にレベルアップしました。
- 燃費性能の向上: 従来のシステムとは異なり、特定の条件下でエンジンを完全に停止させ、モーターの力だけで走行する「EV走行(コースティング)」が可能に。燃料消費を効率的に抑えます。
- 力強くスムーズな加速: 発進時や加速時にはモーターがエンジンを力強くアシスト。ディーゼルモデル特有の発進時のもたつきを解消し、スムーズで俊敏な加速感を実現します。
- ドライブの快適性向上: エンジンとモーターの切り替えが非常に滑らかなほか、信号待ちなどでエンジンが停止してもエアコンが作動し続けるため、車内は常に快適です。
※ 48V MHEV plus: 従来のMHEV(マイルドハイブリッド)システムをさらに進化させた、アウディの新しいハイブリッド技術。モーター出力を高めることで、短時間のEV走行を可能にしたのが最大の特徴。
ポイント③:ボディサイズの変更点と日本の道路での使い勝手
新型Q5は、先代モデルより全長が約20mm〜30mm長くなり、さらに伸びやかでダイナミックなプロポーションとなりました。このサイズアップは、主に快適性の向上に貢献しています。
新型アウディQ5 ボディサイズ | ||
---|---|---|
全長 | 全幅 | 全高 |
4,715mm | 1,900mm | 1,655mm |
※限定モデル「edition one」のサイズ |
【注意】駐車場は必ず事前に確認を!
特に注意したいのが**全幅1,900mm**というサイズです。都市部で一般的な機械式駐車場は全幅1,850mmまでという制限が多いため、ご自宅や職場の駐車場が利用できるか、契約前に必ず確認しましょう。
- サイズアップのメリット
- 室内空間の拡大: 後部座席の足元や肩周りのスペースにゆとりが生まれ、長距離ドライブが一層快適になりました。
- 荷室容量の増加: ラゲッジスペースも拡大され、より多くの荷物を積載可能です。クーペスタイルのQ5 Sportbackでも通常時515Lの容量を確保しています。
- 日本の道路で注意したい点
- 駐車場の制約: 全幅が1,900mmあるため、都市部で一般的な機械式駐車場(全幅1,850mm制限が多い)では利用できないケースがあります。ご自宅や職場の駐車場サイズは事前に必ず確認しましょう。
- 狭い道での運転: 都市部の路地など、道幅が狭い場所を走行する際は、ワイドな車幅を意識した運転が求められます。
グレード別 車両本体価格の一覧表
新型Q5シリーズのグレード別メーカー希望小売価格(消費税込み)は以下の通りです。
Q5 / Q5 Sportback の価格
新型Q5 グレード別 車両本体価格一覧 | ||
---|---|---|
Audi Q5(SUVモデル) | ||
TFSI quattro 150kW advanced | 2.0L ガソリン | 760万円 |
TDI quattro 150kW advanced | 2.0L ディーゼル | 788万円 |
Audi Q5 Sportback(クーペSUVモデル) | ||
TFSI quattro 150kW advanced | 2.0L ガソリン | 795万円 |
TDI quattro 150kW advanced | 2.0L ディーゼル | 823万円 |
※価格はすべて消費税込みのメーカー希望小売価格です |
SQ5 / SQ5 Sportback の価格
3.0L V6ガソリンターボエンジンを搭載した、高性能モデルの価格です。
高性能モデル SQ5 / SQ5 Sportback 価格一覧 | ||
---|---|---|
Audi SQ5 | 3.0L V6 ガソリン | 1,023万円 |
Audi SQ5 Sportback | 3.0L V6 ガソリン | 1,058万円 |
※価格はすべて消費税込みのメーカー希望小売価格です |
※上記の価格はメーカー希望小売価格であり、実際の販売価格はアウディ正規ディーラーが定めています。付属品価格や登録に伴う諸費用は含まれていません。
【アウディQ5 フルモデルチェンジ】最新納期と賢い購入ガイド
- 現在の公式納期目安(メーカー発表)
- 実際の納車はいつ頃?グレードや仕様による違い
- 【必見】納期を少しでも早めるためのコツ
- 乗り出し価格はいくら?諸費用を含めた総額シミュレーション
- これだけは付けたい!おすすめオプションと価格
- Q. 先代モデルや中古車と比べて買い?
- Q. 競合のベンツGLCやBMW X3との大きな違いは
現在の公式納期目安(メーカー発表)
まず結論からお伝えすると、2025年9月7日現在、アウディ ジャパンから新型Q5の具体的な納期に関する公式な発表はありません。
これは、2025年7月24日の発売直後から注文が殺到していることに加え、選択するグレードやオプションの組み合わせによって生産スケジュールが大きく変動するため、一律の納期目安を公表することが難しい状況だからです。
したがって、ご自身の希望する仕様での最も正確な納期情報を得るためには、お近くのアウディ正規ディーラーに直接問い合わせることが不可欠です。
実際の納車はいつ頃?グレードや仕様による違い
公式発表はないものの、一般的にこのような人気新型車の納車は、数ヶ月から長い場合で1年程度かかることも珍しくありません。特に、以下の仕様は注文が集中しやすく、納期が長くなる傾向があると考えられます。
- 人気のモデル: スタイリッシュなクーペSUV「Q5 Sportback」
- 人気のパワートレイン: 燃費と力強さを両立したディーゼル(TDI)モデル
- 限定モデル: 生産台数が限られている「edition one」
- 特定のオプションやカラーの組み合わせ
※希望する仕様が決まっている方は、早めにディーラーで商談を進め、生産の順番を確保することが重要になります。
【必見】納期を少しでも早めるためのコツ
注文してから、ただ納車を待つだけではありません。いくつかのポイントを押さえることで、納期を少しでも早められる可能性があります。
【必見】納期を少しでも早めるための3つのコツ
発売直後の人気モデルだからこそ、納車を早めるための戦略的なアプローチが重要になります。
仕様の希望を
柔軟にする
人気のグレードやカラーは納期が長くなる傾向が。在庫のある仕様を選ぶと納車が早まる可能性大です。
生産に時間がかかる
オプションを避ける
サンルーフや特殊な装備は生産遅延の原因に。シンプルな構成は納期短縮に繋がります。
複数ディーラーで
キャンセル待ちを狙う
最も有効な手段。キャンセル車は早い者勝ち。即決できるよう準備を整えておくのが成功の鍵です。
人気のグレードやカラーを選ぶ際の注意点
人気のグレードやカラーは、将来手放す際のリセールバリュー(再販価値)が高いという大きなメリットがあります。しかし、その反面、注文が集中するため納期は長くなる傾向にあります。
もし「リセールよりも、一日でも早い納車を優先したい」と考えるのであれば、あえて人気の仕様(定番カラーや人気のパッケージオプションなど)を避け、ディーラーに在庫がある車両や、比較的注文が少ない仕様を検討するのも有効な戦略です。
生産に時間のかかるオプションを避ける
オプションの選択も納期に影響を与えることがあります。一般的に、以下の特徴を持つオプションは生産に時間がかかり、納期が延びる可能性があるので注意が必要です。
- サンルーフ: 車体の製造工程に組み込む必要があるため。
- 高性能オーディオシステム: 特定のメーカーから供給される専用部品が必要なため。
- 半導体を多く使用する先進機能: アダプティブクルーズコントロールや高性能ヘッドライトなど、世界的な部品供給の状況に影響されやすいため。
シンプルな構成ほど生産ラインでの遅延リスクを減らせる傾向があります。納期を優先する場合は、オプション選びの際にディーラー担当者へ「納期に影響が出にくいものはどれか」と相談してみましょう。
複数のディーラーでキャンセル待ち情報を確認する
納期短縮において、非常に有効かつ現実的な方法が「キャンセル車」を狙うことです。人気車種では、注文後に何らかの事情でキャンセルが出るケースが稀にあります。
キャンセル待ちを成功させるための鍵は、以下の3つです。
- 複数のディーラーに声をかける: キャンセルが発生するタイミングは店舗ごとに異なります。近隣だけでなく、少し範囲を広げて複数のディーラーに「キャンセルが出たら連絡が欲しい」と伝えておきましょう。
- 希望条件を伝えておく: 希望するグレードやカラーを伝えておけば、条件に合う車両が出た際にスムーズに連絡をもらえる可能性が高まります。
- 即決できる準備を整えておく: キャンセル車は早い者勝ちです。連絡があった際にすぐに契約できるよう、事前に資金計画(ローンの仮審査など)を済ませておくなど、「スピード重視」の姿勢が成功の鍵を握ります。
乗り出し価格はいくら?諸費用を含めた総額シミュレーション
カタログに記載されている車両本体価格だけで車が買えないのは、ご存知の通りです。実際に車を自分のものとして乗り出すためには、税金や手数料などの「諸費用」が必要になります。
この「乗り出し価格(支払総額)」は、主に以下の4つの要素で構成されます。
- 車両本体価格: グレードの基本価格です。
- オプション価格: メーカーやディーラーで追加する装備の価格です。
- 法定費用: 自動車税、重量税、自賠責保険料など、法律で定められた費用です。
- 代行費用など: 車両登録や納車などをディーラーに代行してもらうための手数料です。
ここでは、人気のディーゼルモデル「Q5 TDI quattro 150kW advanced」を例に、乗り出し価格がいくらになるかシミュレーションしてみましょう。
【シミュレーション例】 Audi Q5 TDI quattro 150kW advanced
乗り出し価格シミュレーション モデル:Audi Q5 TDI quattro 150kW advanced | ||
---|---|---|
車両本体価格 | 7,880,000円 | 消費税込みのメーカー希望小売価格 |
メーカー・ディーラーオプション | 約500,000円 | 人気パッケージやフロアマットなどを想定 |
法定費用(非課税) | 約113,000円 | 自動車税、重量税、自賠責保険料など |
代行費用など | 約150,000円 | 登録・納車関連費用(ディーラーにより変動) |
乗り出し価格(合計目安) | 約8,643,000円 | |
※任意保険料は別途必要です。値引きは考慮していません。 |
上記シミュレーションから、人気のディーゼルモデルの乗り出し価格は約860万円〜が一つの目安となります。
※ ご注意: 選択するオプションや、交渉による値引き、加入する任意保険料によって最終的な総額は変動します。最も正確な金額を知るためには、必ずアウディ正規ディーラーで正式な見積もりを取得してください。
これだけは付けたい!おすすめオプションと価格
新型Q5の魅力を最大限に引き出す、満足度の高いおすすめオプションを5つご紹介します。
- 助手席用ディスプレイ
- どんな機能?: 助手席の前に専用の10.9インチディスプレイを設置。同乗者がナビ操作やエンタメを楽しめます。
- なぜおすすめ?: ドライバーの運転を妨げることなく、同乗者がシステムを操作できるため、長距離ドライブの快適性が格段に向上します。
- デジタルOLEDリヤライト
- どんな機能?: 好みの点灯パターンを選べる、アニメーション機能付きの先進的なテールライトです。
- なぜおすすめ?: 自分だけの個性を演出し、所有満足感を高めてくれる人気のオプション。後続車からの視認性も向上します。
- S line パッケージ
- どんな機能?: 専用バンパーや大型ホイール、スポーツシートなどで内外装をスポーティに演出します。
- なぜおすすめ?: 標準モデルとは一線を画す精悍なスタイリングは非常に人気が高く、リセールバリューの面でも有利になる傾向があります。
- アダプティブエアサスペンション
- どんな機能?: 走行状況に応じて、足回りの硬さや車高を自動で調整してくれます。
- なぜおすすめ?: 街乗りでの快適な乗り心地から、高速道路での安定した走りまで、一台で幅広いキャラクターを楽しみたい方に最適です。
- パノラマサンルーフ
- どんな機能?: 開放感あふれる大型のガラスルーフです。
- なぜおすすめ?: 車内が明るく広々と感じられ、特に後席の快適性が向上します。リセールバリューを高める効果も期待できる、高級SUVの定番オプションです。
※ オプション価格について 多くの場合、オプションは複数の装備がまとめられた「パッケージ」として提供され、価格は数十万円単位になることが一般的です。希望の仕様と正確な価格については、ディーラーで見積もりを取得し、相談しながら決めることをお勧めします。
Q. 先代モデルや中古車と比べて買い?
最新の新型Q5と、価格がこなれてきた先代モデル。どちらを選ぶべきか、それぞれのメリットを比較してみましょう。
- 新型Q5(第3世代)のメリット
- 最新の走行性能と燃費: 新プラットフォーム「PPC」と新開発「48V MHEV plus」により、走り、乗り心地、燃費のすべてが進化しています。
- 先進的なデジタル体験: 未来的なデジタルコックピットや、最新の運転支援システムを体験できます。
- 高いリセールバリュー: 最新モデルは、将来の資産価値が高く維持される傾向にあります。
- 先代モデル(中古車)のメリット
- 圧倒的なコストパフォーマンス: 最大の魅力は価格。新型では手の届かない上級グレードやオプション付きの車両も、現実的な予算で狙えます。
- 熟成された信頼性: モデルライフを通じて改良が重ねられ、大きなトラブルも少なく、信頼性が高いモデルと言えます。
- 色褪せないデザインと品質: 先代モデルのデザインや質感は現在でも十分に高く、アウディらしい上質な走りを手頃な価格で楽しめます。
【結論】こんな人におすすめ
あなたはどっち派?
新型Q5 vs 先代モデル(中古車)
新型Q5がおすすめな人
重視するポイント
- ✓ 最新技術
- ✓ 燃費性能
- ✓ リセールバリュー
おすすめの買い方
最新の性能と満足感を新車で味わいたい方先代モデル(中古車)がおすすめな人
重視するポイント
- ✓ コストパフォーマンス
- ✓ 初期予算の抑制
おすすめの買い方
賢く予算を抑え、上質なSUVを手頃に楽しみたい方Q. 競合のベンツGLCやBMW X3との大きな違いは?
新型Q5、GLC、X3は、いずれも素晴らしい車ですが、それぞれに得意なこと、つまり「個性」が異なります。その違いを表で見てみましょう。
ライバル徹底比較!あなたに合うのはどのモデル?
Audi Q5
コンセプト
バランスの取れた
オールラウンダー
デザイン/インテリア
ワイド&ローで先進的
シンプルで高質感なデジタル空間
走行性能
快適性と静粛性を両立。標準4WDと小回りの良さで都市部も扱いやすい。
Mercedes-Benz GLC
コンセプト
快適性と
豪華さの追求
デザイン/インテリア
曲線的でエレガント
豪華で先進技術を搭載
走行性能
高級感のある快適な乗り心地を重視したセッティング。
BMW X3
コンセプト
スポーティな
走行性能
デザイン/インテリア
シャープでダイナミック
機能的でスポーティな雰囲気
走行性能
「駆けぬける歓び」を体現した、キビキビとした俊敏なハンドリング性能が魅力。
【結論】こんな人におすすめ
- アウディ Q5: 先進的なデジタル機能と高い質感、街乗りでの扱いやすさまで、すべてを高いレベルでバランスさせたいあなたへ。
- メルセデス・ベンツ GLC: 何よりもブランドのステータスや内装の豪華さ、快適な乗り心地を重視するあなたへ。
- BMW X3: クルマは自分で操ってこそ楽しい、運転そのものを楽しみたいあなたへ。
【総括】新型アウディQ5フルモデルチェンジの納期は?価格・性能の重要ポイントまとめ
約8年ぶりにフルモデルチェンジした新型アウディQ5について、その魅力から購入のポイントまで網羅的に解説してきました。
先進的なデジタル内装や新開発ハイブリッドによる走りの進化は、所有する満足感を大いに高めてくれるでしょう。
一方で、人気モデルゆえの「納期」は、購入計画を立てる上で最も重要な要素です。この記事で解説したポイントを最終チェックし、賢い情報収集を行うことで、ぜひあなたにとって最高のQ5を手に入れてください。
- 新型Q5の日本発売日は2025年7月24日
- 車両本体価格は760万円からで競合車種より戦略的
- デザインは正常進化、ライティング技術で個性を演出可能
- 内装は大型ディスプレイ中心の未来的なデジタルステージへ刷新
- 新プラットフォーム「PPC」で乗り心地と静粛性が大幅に向上
- 新開発ハイブリッド「48V MHEV plus」で短時間のEV走行も実現
- 全幅1,900mmのため機械式駐車場は事前の確認が必須
- 現在の公式な納期発表はなくディーラーへの直接確認が最も確実
- 人気モデルのため納車まで数ヶ月以上かかる可能性が高い
- 納期短縮には在庫車やキャンセル待ちを狙うのが最も有効な手段
- 人気の仕様(カラー・オプション)はリセールに有利だが納期は長くなる傾向
- オプション込みの乗り出し価格は860万円〜がひとつの目安
- 先代モデルはコストパフォーマンスを重視するなら有力な選択肢
- 競合比較では「バランスのQ5」「豪華さのGLC」「走りのX3」が基本のキャラクター